雑記帳

関西在住の中年男性による日々の雑記です。

雑感

朋あり遠方より来る

また楽しからずや、と。神奈川在住の友人から近くに来たと連絡を受けたので会いに行く。演劇鑑賞のためにわざわざ夜行バス(梅田着、その日の夜に梅田発)で来たそうだ。なんと元気なやつだ。しかし会って特段何をするでもなく、その辺をぶらぶらしながらだ…

ゼミ教授の訃報

大学時代のゼミの教授が亡くなっていたことを知人に教えてもらい、とても驚いた。私がゼミ生だったときはまだまだ若い教授で、こんなに早く訃報が来るなんて考えられなかった。大変優しく、お酒が好きで、何度も飲みに連れて行ってもらって(いつもおごって…

節分

今日は豆まき、明日は立春。天気予報が花粉について触れるようになり、確かに日中は少し暖かくなってきた気もする。朝も寝室に陽が入るようになり、夕方も暗くなるのが遅くなった。街中で小鳥を見かけることも増えてきた。春の訪れは、そう遠くないのかもし…

10年に一度の最強寒波

「すごい寒波がくる」というニュースは見ていたが、まさかここまで酷い目に会うとは・・・。 昼過ぎから外はものすごい吹雪で、窓から見る景色は真っ白。見る見る積雪していく様子に、今日は早く帰ろうと思っていたのだが、定時を迎えた後、しばらくすると同…

正月休み

年末年始の休みも今日で終わり。大掃除して、親戚まわりをして、だらだらしていたらもう終わり。明日から日常が始まるのか・・・つらい。

落とし物に日本を感じる年の瀬の頃

昨日は忘年会。楽しくお酒を飲めたのは良かったが、支払時に財布が無いことに気が付いて焦る。大いに焦る。友人が立て替えてくれたのはよいが、一体どこで落としたのか?職場か、いや、飲み会直前に寄ったスーパーマーケットだ。しかしもう閉店の時間。その…

山奥の古刹散策

祝日。天気も良く、暖かかったので少し外出。車で山道を走り、深い森と柔らかな苔に囲まれた古いお寺を散策。知名度がないためか、訪問客は私達だけだった。木々の匂い、鳥の声、注ぐ木漏れ日。少しだけ、心が洗われた気分になった。

11月

早くも11月か。日の出は遅くなり、朝になってもまわりは暗い(そしてリビングが寒い)。紅葉は進み、秋刀魚は脂がのり、林檎が美味しくなり、ビールが少しだけ遠のいた。仕事は相変わらず忙しく、もうやってられないと毎日思うが、職場も寒いのでネクタイを…

訃報:アントニオ猪木

news.yahoo.co.jp いつか来る日と分かってはいたが、ついに亡くなられたか・・・。とにかく、笑顔がかっこいい人だった。全盛期の猪木をリアルタイムで観ていたわけではないが、それでも猪木はスーパースターであり、その生き様は尊敬せざるを得ないカリスマ…

シルバーウィーク後半

シルバーウィーク後半の3連休。親戚に会いに行き、サウナで休息し、図書館へ行ったり家事をしつつ、あとはスプラトゥーン3のフェスに時間を溶かしていたら終わってしまった。完全週休三日制が求められる。 朝夕は涼しくなり、日が暮れるのも随分早くなった…

「店」の基本

私が「店」に求める基本的な条件は、「商品があること」と「客を待たせないこと」の2点。当たり前のように見えて、この基本が守れていない店は多い。感動する商品とか激安価格とかも良いのだが、それよりもこの2点を重視しており、この基本が守れていない…

野球の不思議

なぜ高校野球はこうもバントをさせるのか。失敗の場面が目立つだけかもしれないが、そもそも(失敗する可能性も含めて)効果的な戦術なのか?とても不思議だ。

花火大会

親戚の家で寿司を食べ、地域の花火大会を見に行った。去年、一昨年とコロナ禍で中止だったので、久々に楽しめた。我慢や自粛が続く昨今だからこそ、こういうイベントは貴重で、ありがたかった。ささやかな夏の思い出。

訃報:安倍元首相

www3.nhk.or.jp 衝撃的な事件だった。日本で銃撃事件が起きたということ、そして元総理大臣が撃たれて亡くなったということ。いずれも驚くべきことなのだが、一方で、今回のような事件が実際に起きたということは、それは「起こりうる」ことだった(「あり得…

水やり後の豪雨

早くも梅雨明け。夏のような暑さ(というか、夏なのか)。遅ればせながら種をまいてみたが、今年の向日葵は無事に咲いてくれるだろうか。 あまりに雨が降らず、庭の花木も枯れそうなので仕方なく水やりをしたところ、その日の深夜に豪雨。雨音の激しさに目が…

筆算の線は定規で引かないといけないらしい

長男の算数の宿題を見ていたところ、筆算をするときに毎回定規を使って線を引いていたので、何故そのようなことをするのかと理由を尋ねてみたところ、「定規を使わないとやり直しさせられる」とのこと。意味が分からなかったのでネットで検索してみたら、ど…

5月は忙しかった・・・。ようやく一山越えたので、昨日は打ち上げ。久々の飲み会は大変楽しかった。今晩は子どもと近所の小川に散歩がてら蛍を探しに行く。運よく数匹のホタルを発見。ふんわり飛ぶ姿が可愛らしかった。

週末

仕事をしたり、歯医者に行ったり昼寝をしたり、掃除をしたり買い物に行ったり。あっという間に終わってしまった。気合を入れるため、今日の夕飯はステーキ。近所のスーパーで「国産牛シャトーブリアン」と書いてあったのでつい買ってしまったが、それにして…

訃報:上島竜兵

www3.nhk.or.jp スーパージョッキーで熱湯風呂をしていたときから、伝統芸能のようにずっと変わらないボケを続けてきたダチョウ倶楽部が私は好きだった。これからも変わらない姿を見ていたかった。とても悲しいニュース。

新緑

気が付けば新緑の季節。ヒメシャラ、ヤマボウシ、モミジ、オオデマリの葉が鮮やかだ。冬に球根を植えたチューリップも無事に咲いた。とてもきれいだ。

週休二日では時間が足りない

今週末が桜のピーク。晴天の青と桜がよく映えていた。風が強くて桜吹雪が舞っていた。美しかったが、桜は儚い。 外で食べるおにぎりは大変に美味しい。冷凍からあげでも十分。 この土日は暑かった。日中はもう夏のようだ。まだ頭は冬の記憶が消えないので冬…

激動の4月

配属先が変わった。また新しい仕事を覚えなくては・・・。 同時に妻も変わったらしく、ふたりで嘆く。もうだめだ。 どちらが先に仕事を辞めるかで言い争う。 春は出会いと別れの季節、としみじみしたいが、時間に追われる。 子どもは春から野球(スポーツ少…

ウクライナ侵略

露宇戦争。まさか、こんなあからさまな侵略戦争が現代に起こるとは思ってもみなかったが、それは私が日本人で平和ボケしているだけなのかもしれない。各国は莫大な政府支出により軍備を有し、日々それを磨き上げ、計画的に「物語」と「大義名分」と「足掛か…

春の訪れ

随分と暖かくなってきた。朝夕は寒いが、日中はコートも不要だ。花粉の季節でもあるが、いつでもマスクをしているのでその点は安心。毎日、暖かい日が続いたり、冬が戻ったように寒い日もある。「三寒四温」とはよく言ったもので、少しずつ暖かくなって春が…

友人への差し入れ

友人一家がコロナに感染して自宅療養していると連絡があり、食料品を差し入れに行く。何が欲しいか聞くと生鮮食品が必要とのことなので、スーパーで購入して玄関の前に袋を置いて、敷地を離れてから連絡する。連絡は電話とメールのみで、直接の接触はしない…

成人年齢

成人年齢が18歳になること自体には異論はないが、飲酒や喫煙、公営競技は20歳からと聞くと腑に落ちない。選挙権があり、契約も、結婚も、運転もできる「責任ある大人」の年齢が18歳だというなら、年齢による区別は全て18歳にすべきではないのか。同様に、成…

冬の過ごし方

寒い週末。これはもう、完全に冬だ。炬燵にはいって蜜柑を食べながら長男と囲碁対局。十三路盤で遊んでいるが、気が付けば三子置きでほぼ対等である。詰碁の本で研究していた成果だろうか。こちらも本気で対局できるので楽しい。「ヒカルの碁」をきっかけに…

サウナ残念体験

サウナで一番気持ちが良いのは、水風呂の後の外気浴(休憩時間)だ。にもかかわらず、昨日私が外のベンチで寝転がっていたとき、隣にいた男性二人組がうるさくて参った。一人が延々と偉そうに説教しているのだ。おっさんが外で裸で人生を語るとか、コントか…

じゃがいもの花

庭に植えたじゃがいもに花が咲いた。紫とピンクの中間のような色をした、小さい花だ。調べてみると、切り離した方がじゃがいもの生育に良いという意見と、放っておいても問題ないという意見があり、まあ可愛らしい花だしということで放置することにした。あ…

週末の雑記

随分と寒くなってきた。熱いお茶を美味しく感じるし、自然と鍋が食べたくなってくる。衣替えをして、毛布を出す。外出する気が失せ、家で(録画していた)テレビ番組を観る時間が増える。温泉に行きたい。 庭木が落葉し、鉢植えのペチュニアやマリーゴールド…