雑記帳

関西在住の中年男性による日々の雑記です。

私の「赤盤」を作ってみる

私がThe Beatlesの曲を初めて聴いたのは中学生の頃。きっかけは忘れてしまったが、地元の図書館でCDを一枚ずつ借りては順番に聴いていた。もちろんその頃にはバンドは解散してしまっていて、「過去の古い曲」ばかりだったはずだが、中学生の私にはどの曲も新鮮に感じられて、そのかっこよさにしびれていた。幸せな時間だったと思う。

 

その経験を踏まえると、The Beatlesについては「全てのアルバムを全部順番に聴く」が正解であって、「赤盤」や「青盤」など邪道というか、そんなベスト盤を聴いても全く不十分だろうと考えていた。ただ、いざ自分の子どもに聴かせてみようとなったとき、いきなり全部聴けというのも無理があると思い直した。

 

そこで自分なりの「赤盤」「青盤」を作ってみようと考えて選曲作業に入った途端、自分が(自分で作った)沼に足を踏み入れていることに気が付いた。自分が納得のいくベスト盤を作ろうとしたら、まずは全曲を聴くところから始めないといけない。ところが元々ビートルズが好きなのだからどの曲も好きで、ふるい落とす曲がなかなか見当たらない。こうして膨大な時間を溶かしてしまうことになるのだが、それが楽しいのだからまた困る。

 

こうして楽しくも苦しい作業を経て、80分CD1枚*1に閉じ込めた私の「赤盤」。収録アルバムは「Please Please Me」、「With The Beatles」、「A Hard Day's Night」、「Beatles For Sale」、「Help!」、「Rubber Soul」、「Past Masters Vol.1」から*2。なお、曲順は自分の好みで並び替えており、必ずしも発売順ではない。

 

  1. I Saw Her Standing There
  2. Please Please Me
  3. Baby It's You
  4. I Want To Hold Your Hand
  5. Twist And Shout
  6. This Boy
  7. All My Loving
  8. Please Mister Postman
  9. Money (That's What I Want)
  10. A Hard Day's Night
  11. If I Fell
  12. Tell Me Why
  13. Can't Buy Me Love
  14. No Reply
  15. Baby's In Black
  16. Mr. Moonlight
  17. Kansas City _ Hey-Hey-Hey-Hey!
  18. Eight Days A Week
  19. I Feel Fine
  20. Ticket To Ride
  21. You're Going To Lose That Girl
  22. Yesterday
  23. Day Tripper
  24. Rain
  25. We Can Work It Out
  26. Drive My Car
  27. Norwegian Wood
  28. You Won't See Me
  29. In My Life
  30. Wait

 

以上30曲。自分の好きな曲ばかりを集めた「私の赤盤」である。初期のThe Beatlesは、軽快なロックンロール、多様なカバー曲、そしてジョンとポールのハーモニーが好みだ。中期(タンバリン期)になると、曲調が変化に富み、そして音の厚みが増していく。個人的にはアルバム「Rubber Soul」が彼らの頂点だと思う。

 

irota.hatenablog.com

*1:車で聴くことが多いので、メディア形態はCDが便利なのだ。

*2:一部、Vol.2からも収録している。

スマホ脳

 

 

 

アンデシュ・ハンセン著。絶え間ない情報の刺激によってスマートフォンから離れられず、膨大な時間を注ぎ込んでしまうことで、思考力(集中力)が低下し、運動量が落ちて、不安をもたらす。人類の歴史から考える「人間のあり方」に合致するデジタル生活を模索すること、デジタルデトックスの重要性を訴える書。

 

スマホが近くにあることによって、仮にメールやアプリの通知を見ないとしても、「見ない」ことに意識を使うことによって集中力は阻害される。読書の重要性、手書きのメモをすることの意義、外出して身体を動かして人とリアルに会うことの大切さを再認識する。

 

そうは言っても、時代を戻すことはできないし、著者もスマートフォンの利便性を否定しているわけでもない。本書の指摘する危険性を認識したうえで、スマートフォンと適切な距離をとることを意識づける、というあたりになるか。

子どもから「応援して」と言われたら

子どものために自分を犠牲にする親を目指しているわけでもないし、ましてやそれを後になって恩着せがましく言うような人間には絶対になりたくないのだが、親としては子から応援してくれと頼まれたら断れないものだ。そんなことを実感した日曜日。

 

長続きしないかもしれないし、単に感情に流されているだけかもしれないが、それでも子がやってみたいと言うことについてはできる限り応援したくなる。世間から無謀だとか非常識とか言われようが、親くらいは子の味方になってあげたい(もちろん、それが命を危険にさらすものであったり、反社会的行為ならば話は別だが)。

 

またこれから忙しくなりそうだ。自分で自分の首をしめているような気もするが、それは自分のせいなので、まあ、仕方ない。

週休二日では時間が足りない

  • 今週末が桜のピーク。晴天の青と桜がよく映えていた。風が強くて桜吹雪が舞っていた。美しかったが、桜は儚い。
  • 外で食べるおにぎりは大変に美味しい。冷凍からあげでも十分。
  • この土日は暑かった。日中はもう夏のようだ。まだ頭は冬の記憶が消えないので冬気分の服装をしていたら、息苦しいほどに暑かった。
  • 旬を味わう。新玉ねぎの炊き込みご飯、新じゃがの肉じゃが、真あじなめろう。休日の料理は楽しい。
  • 掃除をして洗濯をして買い物に行って、子どもとキャッチボールをしたり囲碁をして、サウナに行ったりしているとあっという間に休日が終わる。
  • ボクシングミドル級、村田対ゴロフキン王座統一戦は素晴らしかった。両者とも身体と心が強かった。総合的に見れば、ゴロフキンの圧勝だったようにも見えるが、劣勢時に心が折れない村田選手の闘いぶりに胸が熱くなった。
  • ロッテの佐々木朗希投手の完全試合には驚いた。13連続三振て。20歳て。
  • ゴールデンカムイの全話無料にも驚いた。再読なのに読みだしたら止まらない。またも時間が溶けていく・・・。嬉しい悲鳴と言いたいところだが、もうすぐ最終回とのこと。
  • 積読の本も読みたいし、溜まっているテレビ録画も観たいし、もう少し身体も動かしたいし、とにかく週休二日では時間が足りない。

生きていてもいいかしら日記

 

 

 

北大路公子著。良い読書体験だった(ただ、本書の内容については何も覚えていないのだが)。

 

とにかく面白かった。肩の力の抜けた(抜けきった)文体で、悪意もなく、毒気もなく、人を笑わそうとする「力み」すらなく、自分のことを突き放して客観的に記述する姿勢が素晴らしい。自分を守ろうと、またはお高く見せようとする人間には、こうした笑いは提供できないだろう。

 

著者の文体は、どうでもよいことをやたらと細かく具体的に書くスタイル。それでいてしつこくなく、すっきりと読めてしまうのが不思議だ。自分を良く見せようとする下心がないだけで、ここまで読者を引き込むことができるのか。また著者の別の本も読んでみたい(きっと、次回も内容は何も記憶されないのだろうが)。

傘のさし方がわからない

 

 

岸田奈美著。「家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった」、「もうあかんわ日記」に続く三冊目(三部作?)。書籍化される前にネットで読んだ「全財産を使って外車を買った」など、読んでいてぐっとくる話が多かった。著者は、きっと優しくて真面目な人なのだろうが、だからこそ、生きづらさを感じることもあるのだと思う。ろう。皆、誰だってそれぞれの生きづらさを抱えて日々を暮らしているのだ。

 

できるだけ、長所が照らされる場所にいたい。

 

自分のことを好きでいられる人と場所を、ゆっくり見つけていった

 

 

irota.hatenablog.com

irota.hatenablog.com