司馬 遼太郎著。土方歳三の生涯を追うことで、新選組を描き、戊辰戦争を描き、「最後の武士の」生き様を描いている。勝つか負けるかは単なる結果であり、時代状況に照らして正しいかどうかすらも脇に置き、それよりもとにかくどう戦うかという一点に人生を賭けた土方の思想は、愚かだったかもしれないが、熱い。これもまた、幕末ということか。
こういう男がいたからこそ、戊申戦争は函館まで続いたのだろう。勝てば官軍ということも事実だが、敗者にだって皆それぞれのドラマがある。自らの人生において大切なのは、どう生きるかという過程であり、勝ち馬に乗ることばかりが生き方ではない。前田慶次なら、「負け戦こそ面白い」と言うところか。